ホーム > Colorz-O店長の日記 > 囲碁 : やっぱり囲碁が好き!  vs my father

囲碁 : やっぱり囲碁が好き!  vs my father

先日の連休に久しぶりに父と囲碁を打ちました。
前回は父が肺炎で2週間ほど入院~退院後でしたので、ほぼ3ヶ月前かと思います。

その時は約2時間ほどで3局(3ゲーム)を互先(ハンデなしの意味)で打ちました。
結果は父の2勝。

父は強い時で初段~2段格だったので、最初はかなりハンデをもらって打ってました。
ちなみに先に自分の石(弱い方は通常黒石)を2~9個、所定の位置に置いてから始めます。
この黒石1個で約11目(11ポイント)のハンデと言われています。

今回月日が空いた理由は、
前回対局後に父が少し寝込んだと聞いていたので、しばらく対局を控えていました。(^-^:)

今回は午後1時から計5局打って、終わったのが5時半でしたので
約4時間半の対局。こちらが疲れてしまいました。

最初の対局で私が見落としがあって、死ななくていい石が死んでしまったので負け。
その後もハンデなしで4局とも負け。
大負けした1局を除くと、他は15目(15ポイント)ほどの差でした。
つまり、先に2目置いてちょうど良いということになります。
(ハンデ1目で2階級の差~例えば、初段と2級~があると言われています。)

囲碁はルールは簡単だけど、その面白さをわかるには難しいと言われてるそうですが、
こちらは囲碁界の最高位である棋聖位の張棋聖が我が子のために作った4路の碁盤ゲームです。

見た目が可愛いので、子供さんが遊ぶにはとても効果的。
通常の対局が19路盤なので、ごくごく狭い範囲での戦いの勉強になります。

私から言わせていただくと、囲碁棋士(将棋棋士も同じです。)たちは天才です。

前述の張棋聖も数学が得意だったと聞くし、
名人本因坊位にある山下さんも小学校3年生の時に、高校生の公文式の問題が解けていたということです。

韓国では学校の授業に囲碁が取り入れられているし、
「逆もまた真なり」
であれば、囲碁の勉強を小さい時にしておけば、数学力が上がるのでは?

今はこんな碁石(?)もあります。
考案されたのは、作家の夏樹静子さんで、「目に優しいグリーンで。」

他にも「これが碁盤?!」というデザイナーブランド物も登場してるそうで、
取っ掛りとしてはなじみやすいと思います。

デジタル溢れるこの時代に、あえてアナログのゲームはいかがでしょうか?(^-^)

コメント:0

コメントフォーム
入力した情報を記憶する

トラックバック:0

この記事のトラックバック URL
http://www.colorz-o.com/diary/diary/1454/trackback/
トラックバックの送信元リスト
囲碁 : やっぱり囲碁が好き!  vs my father - 横浜市鶴見区のヘアサロン・CAC化粧品販売 Colorz-O 店長ブログ より

ホーム > Colorz-O店長の日記 > 囲碁 : やっぱり囲碁が好き!  vs my father

検索
フィード
メタ情報

ページの上部に戻る